初春の外苑前イチョウ並木はスポーツカーの花盛り。

お正月気分が残る最後の日となった1月4日日曜日、よく晴れた東京は神宮外苑イチョウ並木を舞台にして、別のブログからポルシェ964のユーザーを中心とするスポーツカー好きに声を掛けた、僕としては初のオフ会を開きました。
上の写真の先頭ははそのときのわがシグナルグリーンの964C2GTですが、その後ろにも993や997など実に多くのポルシェがパークしていて、日本が世界でも有数のポルシェ好きの国であることをあらためて実感させられたのでした。

この日の外苑前イチョウ並木に集まったのはもちろん僕らだけではなく、50年代末のモデルと思われるこの2台のフィアット・アバルト・リアエンジン・クーペのようなチャーミングなヒストリックスポーツたちも、数多く集結していました。

このモーターサイクルもそんなエンスージアストが乗り着けたものに違いありません。50年代末から60年代初頭のモデルと思われるイタリアのPARILLA=パリッラで、4ストロークシングルの排気量は175~250ccというあたりでしょうか。
排気管が高い位置に突き出したいわゆるアップマフラーや長めのサスペンションストロークからして、基本は舗装路用なれどオフロードも走れる、通称「ストリート・スクランブラー」と呼ばれたカテゴリーのバイクでしょうね、きっと。
パリッラの後方、道路の向こう側に並んでいるのは、向かって左からマセラティ・ギブリ、アルファ ロメオSZ、オースチン・ヒーリー・ハンドレッド、あたりか。

この真紅のオープンスポーツは50年代半ばのオスカ750Sというイタリアンで、1956年ミッレミリアのクラス優勝車そのものという由緒正しき一台とのこと。
去年の秋以降、自動車を取り巻く世界は暗い話題に事欠きませんが、初春のイチョウ並木にはこれからもクルマを愉しんでいこうとする人たちの思いが溢れているように見えて、ちょっと心が軽くなったように感じられたのでした。
2009-01-05 18:43
nice!(20)
コメント(5)
トラックバック(0)
名車の数々、昨年以上な感じですね!!
行きたかった~!匠様とおしゃべりしたかったぁ~!
文才の無い私も会って話せばかなり面白くてイイ奴ですよ♪
自分で言っちゃダメか(笑,笑)
いずれにしても、こう言う集まりがクルマ好きを笑顔に出来ていれば不況もいずれ好転させる事に繋がるんじゃないかなあ、次回を心待ちにしております。
因みに.logの方はソウルからでは閲覧のみ可能でコメントが送れなかったんですよね?
(みんからはイケたんですけど・・・?)
今は仕事場からで「ソウル」のデパートで購入した「ドイツ製のリモワ」大中小にワイン数本と30年ものスコッチ入れて持ち帰った所です。(笑)
(今ホントにウォンお得ですよ!)
by Tonotakaya (2009-01-05 22:04)
964のみならず、新旧多数のスポーツカーが集まり大成功に終わったようですね。
吉田様の求心力の強さと共に、ネットの持つ力と東京と言う地に住む自動車趣味人の多さを知ることができました。
これがもしも一週間前や10日前からの告知であれば逆に大変な規模になってしまっていたのかもしれませんね。
吉田様の2009年のスタートを飾るにふさわしいイベントになったようで、今年一年の筆(キー入力)も順調となることをお祈りいたします。
by 【uz】 (2009-01-06 01:40)
Tonotakayaさん、
なるほど、買い物は今、ソウルで、ですか・・・。(笑)
外苑前は去年を凌ぐスポーツカー花盛りで、写真は撮れなかったけれど、996や997のレーシングモデル、それにフェラーリF50という猛烈豪勢なグループの方々もきていましたから。
【uz】さん、
コメントありがとうございます。
ヒストリック・イタリアンを中心とするクルマたちは僕の呼びかけとは関係なく、別のグループとして集まったものなので、誤解のなきよう・・・。
それにしても愉しい、初春の昼下がりでありました。
by 吉田 匠 (2009-01-06 12:18)
あらっ!
楽しそうなオフ会でしたねぇ。。。
私も吉田センセーにお会いしたかったなぁ~(●^o^●)
実はウチのデルタは 年末にラジエーター液が漏れ、
結局交換しちゃいました(涙)
まったく、手がかかる可愛いデルタです♪
by マダムデルタ (2009-01-06 18:23)
マダムデルタさん、
いやいや、僕もマダムにお会いしたかったなぁ~。
デルタ君、年末にラジエター交換ですか、本当に可愛い奴ですね。(笑)
by 吉田 匠 (2009-01-07 10:49)